本会は、JBCCユーザー、またはユーザー会事務局が認定するJBグループの他の企業(認定企業)の主体的研究活動と情報交換による相互研鑽の場として設立、運営され、併せて会員相互の利益と親睦をはかることを目的とします。
JBCC、またはユーザー会事務局が認定するJBグループの他の企業(認定企業)から製品を購入し、またはJBCCもしくは認定企業のサービス等を利用している所管地域内の法人、官公庁、ならびに団体。
※上記の会員資格を満たさない場合、入会をお断りすることがございます。あらかじめ、ご了承ください。
無料
年間1万円、毎年5月に全納。(10月以降に入会の場合は半額)
※年会費とは別に参加費の必要な企画もございます。
「JBCCユーザー会」(以下、「ユーザー会」という)は、JBCC株式会社(以下、「JBCC」という)のユーザー、または、ユーザー会の事務局が別途定める基準により認定するJBグループの他の企業(以下、「認定企業」という)のユーザーにおける主体的研究活動と情報交換による相互研鑚の場として設立、運営され、併せて会員相互の利益と親睦をはかることを目的とする。
ユーザー会は、第3条に定める地区会においては冒頭に地区名を表記し、全国単位の組織については「全国JBCCユーザー会」と称するものとする。
地区会は、第1条の目的を達成するため、情報交換、研修、研究および親睦活動等を企画し実施するものとする。またその他、ユーザー会の目的を達成するために必要と認められる各種の活動を実施するものとする。
地区会の会長は、委員を召集し委員会を運営するものとする。
地区会の経費は、経常会費、臨時会費、全国JBCCユーザー会賛助金、その他の収入をもってこれにあてるものとする。
ユーザー会の事務局は、JBCC社内に置くものとする。なお設置場所は、JBCCが決定するものとする。
本会則に定めない事項ならびに疑義のある事項につては、地区会の委員会にはかり処理するものとする。なおそれでも解決に至らない事象がある場合は、JBCCと協議を行うものとする。
本会則は、2004年5月1日より施行するものとする。
本改定は、2009年4月1日より効力を生ずるものとする。
JBCC株式会社 内
JBCCユーザー会事務局
〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア15F
E-mail:juonline@jbcc.co.jp