日時 |
2008年11月12日(水) 13:00〜18:00
|
場所 |
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 会場地図はこちら
|
内容 |
【特別講演】 「世界の中の日本の鉄道」 講師:財団法人交通文化振興財団 理事長 菅 建彦 氏
講師紹介 菅 建彦 (すが たつひこ) (財)交通文化振興財団理事長兼(財)交通協力会理事長 1965年国鉄入社後主に労務、財務部門に勤務。 80年から83年まで国際観光振興会ロンドン事務所、 86年パリ日本国有鉄道事務所長、87年JR東日本パリ事務所長、 90年国際鉄道連合(UIC、在パリ)上級顧問。 92年帰国後、東日本鉄道文化財団専務理事を経て2003年から2006 年まで最後の交通博物館館長。 この間、国際協力事業団(JICA)の委嘱によりエジプトとポーランド の鉄道経営改革の助言にあたる。
・所属学会: 日本交通学会、鉄道史学会、フランス鉄道史協会 (AHICF) ・著書: 「英雄時代の鉄道技師たち」(山海堂1987、土木学会著作 賞) ・訳書: 「レール300:世界の高速列車大競走」(原著マレー・ヒュ ーズ、山海堂1991) ほかに欧州の鉄道政策と鉄道経営事情や鉄道国際協力に関す る論考多数。
【博物館紹介】 博物館の考えるお客様サービス 鉄道博物館概要と見学コースの説明 鉄道博物館 学芸員 奥原 哲志 氏
【スケジュール】 12:30〜13:00 受付(ノースエントランスにユーザー会受付を設置) 13:00〜13:10 ご挨拶 株式会社オー・エル・エス 代表取締役社長 原 幹人 様 13:10〜14:10 特別講演会「世界の中の日本の鉄道」 菅 建彦 氏 14:10〜14:40 博物館紹介 奥原 哲志 氏 14:50〜15:20 鉄道模型ジオラマ見学 見学終了後、集合写真撮影 15:20〜17:45 自由見学 17:45〜18:00 アンケート/参加記念品
|
定員 |
50名様(先着順)
|
参加費 |
会員:500円/名(1社につき3名様まで。4名様以上は1,000円/名。) 一般:1,000円/名
|
申込方法 |
お申込み こちらからお申込いただけます 申込締切 2008年11月4日(火) ただし定員に達し次第締め切らせていただきます
|