イベント詳細
 今年度の最終企画として、管理者・次世代リーダー向けに「チーム力の強化」を図るために
 リーダーとしてなにをすべきかを考える研修をご案内いたします。
 研修ではグループワークも行い、講義との組み合わせは多くの気づきを得れると思います。
 新年度にむけての「準備」に ぜひこの企画をご利用くださいませ。
 なお、講師はIBMユーザー研究会主催「iSUC」(3日間の集中研修プログラム)で講師を務められ
 ベストスピーカーを受賞と、【他の人に勧めますか】のアンケートではYES=100%の評価を得られた
 アイ・ラーニング社の伊藤様にお願いいたしました。
 (下記にiSUCのアンケートコメントを紹介していますので参照くださいませ)
| 日時 | 2015年3月19日(木)  13:30~17:30  (受付 13:00~) | 
|---|
| 会場 | *会場が「川崎事業所」から「蒲田事業所」に変更になりました。
 JBCC蒲田事業所 15階 セミナールーム
 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア15階
 TEL. 03-5714-5261
 ⇒会場案内図はこちら
 | 
|---|
| 内容(カリキュラム) |  【研修概要】私たちのビジネス環境はより複雑性が増しています。そのため、私たちは不確実な中で
 「納得する解」を見つけ、実践の中から試行錯誤を重ねて進んで行くことも必要になります。
 組織をリードするリーダーは、自らの行動を環境に対応させていくだけでなく、
 自分のチームメンバーの「主体性」、「創造性」、「熱意」を活性化させ
 チームの総合力を最大限に発揮していけるよう、工夫と努力が求められます。
 この研修ではリーダーシップの発揮とチームの総合力の強化について、グループワークを通じて考えて頂きます。
 
 オープニング
 ▼  演習: チームビルディング手法 「チェックイン」(約10分)
 1.複雑なビジネス環境における取り組みの変化
 2.新しい時代に求められる リーダーシップとは
 ▼  演習: 納得解を探すための話し合い手法 「ダイアログ」(約50分)
 3.チーム総合力の強化
 ▼  演習: 関係性を深め、チーム力を強めるための手法「ストーリーテリング」(約60分)
 4.まとめ
 | 
|---|
| 講師 |  株式会社アイ・ラーニング人財開発部 伊藤 美紀 氏
  【アンケートコメント】
 ◎ユニークな切り口でのオープニングで、楽しさというサービス精神がよく伝わりました。
 ◎講義に対する雰囲気作りについて勉強になりました。上席者という立場から、
 ◎集団による知恵は事業継続において重要課題であることを気づかせてくれたことは収穫になりました。
 ◎問題解決の各ステップにおける留意点が有益だった。
 ◎表情、話し方など、とても印象の良いセッションでした。
 ◎ファシリテーション力は必要でありますが、その力を育成するために有効なセッションであったと思います。
 | 
|---|
| 定員 |  20名 | 
|---|
| 参加対象 | 管理職・次世代リーダー・プロジェクトリーダー他 | 
|---|
| 参加費 | 会員様=無料、 一般=¥5,000/お一人 | 
|---|
| 申込方法 | こちらよりお申し込みください。 *1社2名様まで(3名様以降はキャンセル待ちとさせていただきます)
 *会員会社様優先とし、先着順にて受付させていただきます。
 | 
|---|
| お問い合わせ |  | 
|---|